インキ・インキ壺
インキ・インキ壺
ボトルインキ小瓶は、数をまとめてご注文いただいても送料520円(レターパックプラス)でお送り出来ます。
ニチエスインクスタンド青赤 B329
1,980円 売切れ
ガラスペン用のインク瓶としてとても便利です。ペン先を傷めることがありません。
大型LIONインクスタンド#209 B328
1,900円 売切れ
未使用品ですが金属部分の一部にサビがあります。
小型LIONインクスタンド B327
1,480円 売切れ
未使用品ですが金属部分の一部にサビがあります。

丸善アテナインキ ブルーブラック 昭和初期 B302
十周年記念セール 第四回
1個1,000円
日本のインキの歴史を築いてきた丸善アテナインキ
丸善アテナインキ ATHENA INK 60cc 紙箱付
舵輪型インクスタンド ペン軸1本付 B222
1,980円
プラスチックペン軸1本付
LIONインクスタンド B218
1,250円 売切れ
未使用品ですが金属部分の一部にサビがあります。
フェリシモ マーブルフォレスト カラーインク 10色 B213
3,280円
フェリシモが販売したカラーインク小瓶10色 カリグラフィーテキスト付
インク10色:カーマイン・メキシカンイェロー・メイグリーン・レッドバイオレット・シエンナ・ワインレッド・コバルトブルー・バーントシェンナ・バイオレット・ブラック

モンブランインクBLACK/BLUE BLACK/KINGS BLUE
今では販売されていない靴型インクビンです。
MONTBLAC ボトルインク58CC(未使用)
BLACK(左)¥6,000(箱なし)/BLUE BLACK(中央)¥7,500(箱付)/KINGS BLUE(右)¥8,000(箱付き)
BLUE BLACK(中央)、KINGS BLUE(右)は売切れです

ライトインキ
ライトインキ RIGHT INK 青黒 B123
1個1,850円
2oz.(2オンス 60cc)
戦後まもなくのころ(昭和20年代)に製造販売されました。ライトインキ RIGHT INK 青黒BLUE BLACKの大瓶(2オンス約60cc)です。製造元:東京 篠崎インキ製造株式会社
ライトインキ RIGHT INK 青黒空瓶2個 B95a/b
1個1,300円
左:B95a 右:B95b
戦後まもなくのころ(昭和20年代)に製造販売されました。ライトインキ RIGHT INK 青黒BLUE BLACKの大瓶(2オンス約60cc)の空き瓶です。紙箱は傷んでいます。製造元:東京 篠崎インキ製造株式会社
ライトインキ 赤 1/2オンス B121
1個760円
戦後まもなくのころ(昭和20年代)に製造販売されました。
紙箱には、ライトインキ株式会社と記載されています。ライトインキ(Right Ink)ブランドは、篠崎インキ製造株式会社が戦後発売したものです。この会社の歴史には紆余曲折がありました。廃業するまでの一時期ライトインキ株式会社として製造版販売されました。
ライトインキ ブルーブラック 30cc B118
1個910円
戦後まもなくのころ(昭和20年代)に製造販売されました。
紙箱には、ライトインキ株式会社と記載されています。ライトインキ(Right Ink)ブランドは、篠崎インキ製造株式会社が戦後発売したものです。この会社の歴史には紆余曲折がありました。廃業するまでの一時期ライトインキ株式会社として製造版販売されました。
ライトインキ 赤20CC
ナショナルインキ ブルーブラック58cc B117
1個1,180円
ナショナルインキ 万年筆用 ブルーブラック58cc 2.04オンス
昭和20年代 製造元:みや古染本舗 桂屋商店
丸善アテナインキ
丸善アテナインキBB ケース入 B115
1個500円売切れ
丸善アテナインキBB(ブルーブラック)1/2オンス入
インク入りは売切れです。空瓶のみとなりました。
maruzen 丸善株式會社 ATHENA INK
紺色のプラスチックケースに2分の1オンス(約15cc)のボトルが入っています。ラベルの文字が右から左に書かれており、戦前(昭和10年代)に販売されたものだと思われます。
丸善アテナインキ COBALT BLUE B114
1個1,650円売切れ
丸善アテナインキ COBALT BLUE 1/2オンス入
maruzen 丸善株式會社
インクの色と同じ青いプラスチックケースに2分の1オンス(約15cc)のボトルが入っています。ラベルの文字は左から右に書かれています。戦後間もない時期に販売されたものだと思われます。
丸善アテナインキ JUNIOR2オンス B113
1個1,800円
丸善アテナインキ ATHENA INK 2オンス入紙箱付
ブルーブラック maruzen 丸善株式會社 昭和37年頃
丸善アテナインキ ケース入 赤1/2オンス B112
1個850円
丸善アテナインキ ATHENA INK 赤1/2オンス入
maruzen 丸善株式會社
赤いプラスチックケースに2分の1オンス(約15cc)のボトルが入っています。ラベルの文字が右から左に書かれており、戦前(昭和10年代)に販売されたものだと思われます。
丸善 MARUZENAce ink アテナエース RED 30cc
ボトルインキ PARKER Quink BLACK B76a/b
1個700円
B76a(左):MADE IN ENGLAND / B76b(右)
篠崎インキ広告入り紙袋10枚 ライトインキ他 B35
18,000円(10枚)
明治17年創業の篠崎インキは、日本のインキ開発販売の先駆け企業でした。 ノベルティ
丸善のアテナインキと並ぶライトインキの他、チャンピオン、プラトンなどの商標で各種インキを製造販売していたことがわかる貴重な資料です。明治天皇が読まれた御製(ぎょせい)が印刷されています。変体カナが用いられており古いものです。

セーラーインキ ブリューブラック空瓶 B174
1個480円
Sailor ink 万年筆用1オンス詰 株式会社阪田製作所
製造販売時期をセーラー万年筆に問い合わせましたがわかりませんでした。このボトルインキを販売した記録もないということでした。

プラチナペン立て(1本立)
MASTER INK 小瓶
¥600.(1個)
瓶のラベルに色の記載がありません。蓋の色からブルーブラックと分かります。濃い色の蓋と薄い色の蓋と2種類あります。
インキとインクの違い
インキの方が古い発音で、オランダ語のInkt に由来しています。
インクは英語のinkです。
パイロットは商品名にインキ、セーラーはインクを使用しています。
当館では基本的には古い方のインキを使用しています。
ひと昔前のパイロットとセーラーのインキ"ブルーブラック"
左:パイロットインク Blue Black 30cc
右:Sailor INK BLUE BLACK 1オンス
かつては、大きいボトルインクを買って小さいインク壺に小分けして経済的に使っていましたが、今では付けペンにインクで書く人をほとんど見かけなくなりました。万年筆を使う人も少なくなっています。
パイロットインク Blue Black 350cc
インクというとプリンター用インクカートリッジをイメージする人が多くなっているのではないでしょうか。
印刷用のインキも含めて、同じメーカーでも成分や色は時代とともに変わってきています。変わったのはボトルやラベル、箱のデザインだけではありません。
具体的な成分や配合を知ることは難しいです。
古い時代のインクには防腐剤が入っていて耐久性があると言われていますが防腐剤の種類など具体的なことは分かりません。
インキについて詳しくは⇒解説【インキと科學】
a:18902 t:3 y:5
191020