展示・収蔵品

展示・収蔵品

展示品

kannkannai1 
    
館内

館内
芳栄堂館内1
auto-ZuAwyE.jpg    芳栄堂館内2

収蔵庫

芳栄堂収蔵庫1  芳栄堂収蔵庫2


収蔵品

石臼

石臼1 石臼2

大八車 車輪         ホーロー看板

大八車 車輪     ホーロー看板
 サイズや形状はいろいろです。

漁具 浮き玉

漁具 浮き玉1

漁具 浮き玉2


自在鍵

自在鍵

自在鍵2

大八車 小

大八車 小
 大型のものもあります。

丸型ポスト

芳栄堂収蔵品丸型ポスト 当館前   収蔵品 郵便丸型赤ポスト 
 当館前の丸型ポスト  収蔵庫内の丸型ポスト 塗装が剥げてます。

赤ポストの色
豆型ポストは赤ポスト(正式名称は郵便差出箱1号丸型)ともいわれますが、本来の色は朱色です。

当館前のポストの根石(土台石)は実際に使用されていたものです。
石職人さんにより手作りされたものです。

当館前に設置した丸型ポストには昭和27年製の浮彫があります。

◇郵便差出箱1号(丸型)
昭和20(1945)年に終戦を迎え、物資の入手が軌道に乗るようになった昭和24(1949)年から新しい鉄製ポストとして実用化されました。
 ・昭和24(1949)年〜
  本体:高さ135cm 直径40cm
  根石:高さ20cm 直径60cm

出典:郵政博物館「博物館ノート」

このポストの名称は「郵便差出柱箱」でした。
郵便ポストが型式でよばれるようになるのは、昭和35年(1960)4月11日の公達第24号でポストの種類別名称が定められてからです。
この時の名称は郵便差出箱1号でした。

現在、一般的に使われている「1号丸型」という名称は、昭和45年(19970)11月26日公達64号による規格改正からで、理由は丸型に代わる角型が登場したからでした。これを区別するために郵便差出箱1号丸型、郵便差出箱1号角型の名称が付けられました。

国内現役最古の丸型郵便ポスト

国内現役最古の丸型郵便ポスト

 愛知県豊川市の豊川稲荷境内
1912年(明治45年・大正元年)製の「丸形庇付ポスト」
私設なので交換されないまま100年以上もこの場所に。今でも現役です。


展示・収蔵品の詳細は、「▶収蔵品目録」でご確認ください。

a:8571 t:1 y:3

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional