灯り・石油ランプ
灯り・石油ランプ

石油ランプ用小型ラッキョウホヤ(火屋) A285
1,180円(1本)
底外径が54mmで高さが低い石油ランプ用の数少ない小型のラッキョウ型ホヤです。
底外径54mm 高さ17.2㎝

青縁ガラス傘 吊りランプ A240
14,100円売切れ
石油ランプ 青縁ガラス傘最大径33cm 高さ44cm
小型吊ランプ A226
8,100円
小型石油ランプ ガラス傘径22cm 高さ30cm

赤縁傘 吊りランプ A225
19,500円
石油ランプ 赤縁ガラス傘最大径32cm 高さ50cm
小型石油ランプ用ガラス傘 A204
小型石油ランプ用ラッキョウホヤ(火屋) A204
小型石油ランプ用ホヤ(火屋) A187
910円(1本)
底外径41~44mm 高さ20.5~22㎝
吊りランプ用ラッキョウホヤ(火屋) A186a/b/c/d/e/f
6種類a/b/c/d/e/f
左からA186a:600円→A186b:700円→A186c:700円→A186d:800円 → A186e:910円→A186f:1,500円
A186a:600円/A186c:700円在庫あり A186b/A186d/A186e/A186fは売切れです
ホヤには形状や寸法が異なるたくさんの種類があります。ご遠慮なくお問合せください。
石油ランプ ラッキョウホヤ型 A169
8,700円
ラッキョウホヤ底径6.1cm ガラス傘径31cm
ホヤは青みがかっています
小型石油ランプ用ラッキョウホヤ(火屋) A167
980円(1本)
数の少ない小型吊りランプのラッキョウ型ホヤです。
底外径40~42mm 高さ16~17㎝
卓上オイルランプ A131
吊りランプ用ラッキョウホヤ(火屋) A127
1,300円(1本)
底外径約54mm 底内径約51mm 高さ約23㎝
油用船灯 紅燈 日船式第3号 1968年製 A04
置ランプ 乳白色傘・油壷 A76
石油ランプ ラッキョウ青みホヤ(火屋) A24
¥1,300.(1本)
底外径61~64mm 底内径57~59mm
高さ22~23㎝
石油ランプのラッキョウホヤ イ/ロ/ハ
各¥1,300(1本)
底外径54mm 底内径50~51mm 高さ21~22㎝
ロは売切れです
石油ランプのガラス傘A/B/C
径:約22.5㎝ 汚れ・キズがあります。
A(左):¥1,000. B(中):¥2,200. C(右):¥1,000.
Bは売切れました
石油ランプの口金A
未使用品 ¥500.(1個)
油壷内径22mm ホヤ底外径50~55mm対応
吊りランプ 石油ランプ 縁青ガラス

石油ランプ
石油ランプ所蔵品
LED照明の時代に、石油ランプ/吊ランプはいかにも古めかしいです。
しかし、ぼんやりした明かり、灯油のつぎ足し、ホヤの掃除がゆったりとした時間を演出します。
日本人が今よりもっと精一杯に生きていた時代が体験出来ます。
明治時代は石油ランプの時代でした。明治15年に電灯が初めて登場しましたが、一般家庭に電灯が登場するのは明治末期のことです。昭和になっても各地で石油ランプが使用され続けました。
★★ランプの構造(部品)
油壺 :灯油を入れます。透明ガラス、緑色ガラス、
金属などで作られています。
乳白色のものもあります。
口金(くちがね):油壺に取り付けます。
心を上下させるつまみがあります。
ホヤ(火屋) :火をおおうガラス製の筒。
形の違いと大小があります。
点灯すると煤がつきます。
煤(スス)を取るのが日課となります。
手の小さな子供の仕事でした。
いろいろな種類のホヤがあります。
お気軽にお問合せください。
灯芯 :布製です。
傘 :ガラス、アルミなどの金属のものがあります。
ガラス製には形状の違い、赤縁・緑縁など
色の違いがあります。
つる :油壺・ホヤ(火屋)・傘を組み立てる
鉄製(丸型と平型があります)のフレームです。
◇石油ランプ(吊りランプ)の部品です
どれにも汚れやキズがあります
油壷各種1,000円から
油壷各種800円から
つる各種800円から
大中小、形状が異なるつるを50本ほど在庫しています
アルミ製傘 形状やサイズはいろいろあります
ガラス傘も各種在庫があります
詳しいことはお問合せください。

a:24527 t:4 y:9
20141015