東洋ペン/DELCO SCHOOL PEN B382
東洋ペン/DELCO SCHOOL PEN B382
★歴史の中に埋もれている古物NO.5
ご注文
2,490円(1箱)
送料185円(クリックポスト)
希少品です
箱にはマル公のマークがあります。戦中戦後の物価統制令による公定価格の印です。
紙箱は、“Delco PEN NO.6”の箱に“東洋ペン TOYO PEN”のラベルが貼られています。箱の両側には“DELCO SCHOOL PEN NO.5 STEEL“と書かれたシールが貼ってあります。
箱の中のペン先は“DELCO SCHOOL PEN NO.5 “です。元箱は“Delco PEN NO.6”の箱、その上に“東洋ペン TOYO PEN”のラベルを貼って中身のペン先“NO.5 チカラペン MADE IN JAPAN”と合わせたと考えられます。製造元もペン先の種類も一致していません。戦中戦後の混乱期です。こういうことがあっても不思議ではありません。
紙箱には汚れ、キズ、ヤケがあります。
興亜建材ペン先製作所 マル公のマーク 箱の底です。
しかし、この箱の側面には、“デルコペン NO.6 “と記載されており、その上に“DELCO SCHOOL PEN NO.5 STEEL“のシールが貼られています。
NO.5 東洋ペン TOYO PEN MFG
箱の表に貼られてシールに印刷されているペン先の絵には、“NO.5 東洋ペン TOYO PEN MFG“とあります。(MFG:Munufacturing)
このシールに公定価格を示すマル公のマークがあります。
サビが出ているものがほとんどです。ペン先の刻印はほとんどが判読できなくなっていますが刻印がわずかに見える部分から“NO.5 チカラペン MADE IN JAPAN”と何とか判読できました。
二級品と赤色のスタンプが押されています。右の箱が良く見えます。左の箱は良く見えません。粗悪品のイメージがある時代の品です。
詳細不明のDELCO PENは他にも
Delco PEN 3種
左:Delco PEN KOA BUNGU No.6
中央:東洋ペン TOYO PEN NO.6 B381a/b
右:Delco PEN 鉄道ペン(KOA BUNG FACTORY 興亜建材ペン先製作所)
お願い!!
下記に係わりがあった方、あるいはこれらに関する情報をお持ちの方はぜひご一報ください。時間をかけて調べて来たのですがなかなか詳しいことがわかりません。
Delco PEN/KOA BUNGU /東洋文具工業所 / 東洋ペン TOYO PEN / KOA BUNG FACTORY / 興亜建材ペン先製作所等
戦後間もなくのころのペン先メーカーゃ商標が記録されている“日本鋼ペン先工業組合 平成8年7月 発行『ペン先のあゆみ』”にもこれらの名はありません。まぼろしのメーカーです。⇒ペン先の歴史
★歴史の中に埋もれている古物
歴史は史料があることにより遺されていきます。埋もれたり消滅したりして史料は消えてなくなってしまいます。
これから少しづつ、歴史の中に埋もれている古物をご紹介してまいります。
この東洋ペン/DELCO SCHOOL PEN B382 はNO.5となります
★歴史の中に埋もれている古物NO.1 ⇒歴史は史料とともにある
a:419 t:1 y:3
NO.0051 KannakagimmGcase 240201