名言集 Ⅱ

名言集 Ⅱ

名言集 Ⅴ
-強くやさしく生きる為に-
                       -敬称略-

これからも失敗を重ねていき、たまにうまくいくという繰り返し

  2013.8.21 日米通産4000本安打を達成したイチローが記者会見で。

物はすべて所を定めて置くべし。仕事はすべて時を定めてなすべし。

 良い習慣を身につけることが人生の成功につながります。
 ベンジャミン・フランクリン アメリカ合衆国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者。
印刷業で成功を収めた後、政界に進出しアメリカ独立に多大な貢献をしました。現在の米100ドル紙幣に肖像が描かれています。

間違いを犯すことは一つの問題であるが、それを認めないのはもっと大きな問題である。

人は間違いを許してくれる。なぜなら、間違いは往々にして判断を誤ったために発生するものだからである。しかし、人は心のあり方の間違いに対しては容易に許そうとはしない。不正な動機や最初の間違いを正当化しようとし、それを隠そうとする傲慢さはまったく違う次元の間違いなのである。
 スティーブン・R・コヴィー 米国の経営コンサルタント。
能力開発・経営マネジメント本の世界的ベストセラー「7つの習慣 成功には原則があった」の著者。

だれでも経験があるだろう、運動会で 子供たちが懸命に走っているのをみると眼がうるむのだ、自分の子でもないのに ビリの子供の力走には涙がでてくるのだ

 中村雅夫「母子草(ははこぐさ)」より  
  画像の説明 花言葉は、「無償の愛」、「いつも思う」です。
  葉や茎が白い綿毛に覆われている姿を、母が我が子を包みこむ様子にたとえて
  母子草(ははこぐさ)と名づけられました。

「サザエさんを見て、悲しいと思う子供たちもたくさんいるんですよ」

 テリー伊藤
  親と暮らせない子どもは、カツオくんにもワカメちゃんにもなれないのです。
  日本は貧しい子どもの割合が先進国の中で4番目。国会で子供の貧困対策法案が審議されています。
 

悲しんでいるあなたを愛する

 りんどうの花言葉
   画像の説明

人間って、気が緩んでいないと自分では思っていても、気が緩んでいるものだと思う。引き締めるには、くどいほど自問自答するしかない。

 本田圭祐 サッカーW杯ブラジル大会出場を決めた2013.6.4のアジア最終戦の直前の言葉。
 オーストラリア戦、重圧のかかるPKをど真ん中に蹴り込みました。

私は学校卒業証書や肩書で生活しない。私は私自身を作り出したいので、私1個人は私のみである。私は私自身を作り出さんとこれまで日夜苦心してきたのである。

 小学校も出ていなかった人類学者で考古学者の鳥居龍蔵(1870~1953)
 「独学自修」、わらじばきで東北アジア全域を南船北馬、膨大な調査記録を残しました。

82歳で亡くなった母親の棺を生花ではなく思い出の紅ショウガで飾った。

 2013年4月 94歳で死去した田端義雄の回想記「バタやんの人生航路」より

3歳で父親を亡くした。母親は人形作りの内職で10人の子供を養ったが、実を粉にして働いてもオカラしか買えなかった。おかずは来る日も来る日も紅ショウがだった。
 小学校には3年しか通っていない。鉛筆や消しゴムは学校のゴミ捨て場から拾った。体操着がないので、運動会の日は学校を休んだ。遠足に行ったことは一度もない。

佐賀中学(旧制)時代、往復4里の道を通い、粗末なおかずの弁当を道路わきのやぶに隠し、昼食時には1人で鉄棒をして、帰りに食べた。

 高田 保馬(たかた やすま) 経済学者、社会学者。文学博士。歌人。1972年(昭和47年)逝去。

かつて誰かが、私に言ったことがある。日本を去る間際に富士を見た者は、必ずまた戻ってくる、と。

  日本文学研究者・ドナルド・キ―ン 富士山が世界文化遺産に登録されます。

努力は必ず報われる。努力の成果は微々たるもの。紙も何千枚と重ねると厚くなるように、繰り返すことで成果が見えてくる。

 君原健二 メキシコ五輪銀メダリスト 2013年那須烏山市での講演で。

休みなく話し続ける人を、能の世界では間抜けというんですよ。アホということではなく、動ばかりで静がない、つまり『間』がないという意味です。芸の世界では『間』こそ命なんです。

 2012年、加賀宝生(かがほうしょう。石川県の伝統芸能宝生流の能楽。金沢市が指定する無形文化財)の能楽師が読売新聞編集委員の鵜飼哲夫に語った言葉です。

パパがずっと家にいる生活ってどんなんかな。楽しみやなあ。パパも楽しみやろ。

 第25代WBC世界バンタム級王者西岡利晃(としあき)の6歳の長女小姫。
 西岡は東京で単身生活し、8度のタイトル戦を戦った。12年、タイトル戦に負け引退宣言した翌日、関西の家に帰る新幹線の中で。

私も7年間大阪に単身赴任しました。家族一緒に暮らす平凡な日常のありがたさはそれを失ったときに気付きます。
幸せとは"なる"ものではなく"気づく"ものだと思います。

患者であることに夢中にならない。

 泣いてもわめいても病気は良くならない。辞退を受け入れ、医者を信じ、どんなに苦しくても治療はやりきると決め、普通の生活を送る。
 与謝野馨(かおる) 4つの異時性多重がんと再発3回、35年以上ガンと付き合った。

苦にするな 嵐のあとに日和あり

 長寿の秘訣 115歳の世界最高齢者 京都府京丹後市の木村次郎右衛門(じろうえもん)

ごめんなさい。教育しか残せなくて。何にも財産などは残せなかったけど、せめて学校の教育だけはさせたから、それで勘弁して。

 与謝野晶子 病に伏していた晩年、子供たちに。

いちばん喜びを感じるのは、人のために何かできた時や、自分のやっていることがほかの人に喜んでいただけた時です。

  星野富弘。事故で首から下の自由を失い、筆を口でくわえて詩や絵を描いている。

当たり前のことをいかにきっちりやるか。見えないところを徹底することで、ダレた雰囲気がなくなった。

 <当たり前のこととは、あいさつやトイレのスリッパをそろえるという生活の基本>
  2013年の箱根駅伝で総合優勝した日体大の別府健至監督。

「泣き父も一緒に来られれば良かったね」という会話を聞けば陰膳も用意します。

  加賀屋女将(おかみ) 小田真弓 2013年
  加賀屋:おもとなしの宿、日本一の旅館。プロが選ぶ日本のホテル・宿100選で
  32年連続総合1位。

プレッシャーは重力のようなもの。重力がないと骨も筋肉もだめになってしまう。

 岡田武史 日本代表監督としてW杯南アフリカ大会に出場。
 不安視されていたが見事ベスト16位に。

物事を成し遂げるほど面白いことはないので、その味を知った人は、挑戦することに意欲と情熱を持つようになる。

  東京経済大学教授・土屋守章 

Hope Chest 希望の箱

アメリカの女の子は、将来結婚するときに備えて、つづらに少しづつ銀器やリネン(テーブル-クロス・シーツ・タオルなど)などを集めていく。

すべての偉業は、最初は不可能と言われたことばかりだ。

  イタリアの格言

「結局同じように死ぬのだから、食べ物と着る物があればいいじゃないか」と友人に言われるが、私は そんな風には考えない。座右の銘は、「常にもっと」であり、「まだ十分ではない」である。少しでも先に進むことが、私が生きている理由なのだ。

  ピエール・カルダン(私の履歴書より)

「雑事」と思うから雑事がある。世の中には雑事などない。

  日本経営システム・浅野喜起会長

メダルの色は銅だけど初めて自分で自分を誉めてあげたい。

  有森裕子・アトランタ五輪マラソン後のインタビューで。

情報は脳の食べ物。そして、人と会うということは、一番のいい情報、いい食べ物。1日に4、5人と会う。

  佐々木正・工学博士

私たちがみんなで、小さい礼儀作法を身に付けたなら、この人生はもっと暮らしやすくなる。

  チャップリン

いかなる時でもお辞儀はしたりないよりし過ぎた方がいい。 

  トルストイ

貧しい言葉を使うと感性も貧しくなる。

  草柳大蔵

陽気は美徳。陰気は罪悪。

  宇野千代 96年98歳で死去

どんなに哀しい涙でもいつかは渇くときがくる。

  ミヤコ蝶々
  寄付のお礼に楽屋へ寄せ書きをもってきてくれた阪神大震災の被災者への色紙に。

良いことを思えば悩から良いホルモン(脳内モルヒネ)が出る。

悪いことを思えば悪いホルモンが出る。 心で考えることは、きちんと物質化されて「体に作用する」。 たとえば家族のため組織のためと思えばつらいことをやっても快感が得られα波が出る。
  春山茂雄「脳内革命」

変化や失敗を恐れない人生観や、困難に立ち向かう勇気を持てれば道は開けていく。

  土屋賢二 哲学者・お茶ノ水女子大名誉教授

a:2656 t:1 y:0

2014.10.8

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional