鉄道サボ 上野駅発着行先表示版 A283イ/ロ/ハ
鉄道サボ 上野駅発着行先表示版 A283イ/ロ/ハ

1枚9,800円(送料込み)
国鉄時代の東北本線(宇都宮線)鉄道サボ 上からA283イ→ロ→ハ
琺瑯(ホーロー)行先表示板(14×64㎝)
長年使用されてきました。キズやサビ、汚れがあります。

ロとハは行き先表示文字は同じですが赤丸内の小さい文字が異なっています。
ロはカネ、ハは(○の中に上) 。 カネは小金井のカネ、上は上野の上だと推測します。
行先板のこの小さい文字の違いは他のサボにもあります。 ⇒ 鉄道サボ 黒磯↔上野/小金井↔上野 A200a/b
上からイ→ロ→ハ

反対面
上からイ→ロ→ハ

イメージ写真
これは比較的新しい電車です。
私は今でも各駅停車の普通列車を『鈍行』と呼んでいますが、今はあまり使用されないようです。
東京後楽園にナイターを見に行き、帰りは上野発の最終の鈍行で帰ってきたことが何度かあります。この鈍行は遠く青森まで走っていたと記憶しています。50年ほど前のころです。

駅舎の改修、改造は行われてきましたが、昔の面影が残っていて鄙(ひな)びた感じがします。
当館の最寄り駅-現在の野崎駅(JR宇都宮線)
◇国鉄(こくてつ)
日本国有鉄道
政府が100%出資する三公社五現業のひとつでした。ストライキの連発、ヤミ手当やヤミ超勤、職場での飲酒行為などが横行していました。赤字体質であり、30兆円を超える累積債務を残し、昭和62年(1987年)4月1日に分割民営化(JRグループが発足)されました。
a:269 t:1 y:0
1Ftenturi/irigutisototuri 220405