瓢箪型携帯用ガラス徳利 A333
瓢箪型携帯用ガラス徳利 A333

ご注文
最大120CC
1,280円(3本組)/1本460円
送料520円(レターパックプラス)
明治から続く和ガラス卸売商の蔵に稲藁に包まれて残っていました。未使用品ですがアルミ蓋に変色や変形があります。一輪挿しなど使い方はいいろいろです。
単三電池は大きさの参考です。(高さ12.6センチ)
紐の色はもともと赤とピンクでしたが、経年により白く退色して薄汚れがあります。ガラスには気泡や製造時にできた小キズのようなものがあります。
お酒だけではなく、ワインやお茶などを入れても携帯できます。
3ミリの厚い硝子でできています。

黒く写っているもの(黄色丸内)は気泡です。
口径部はきれいに切られていません。手作りの味わいです。
退色していないひもの徳利で撮影しています。
使い方はいいろいろ
一輪挿しに
折々の季節に草花を生けてお楽しみください
退色していないひもの徳利で撮影しています。

木箱の中に藁(わら)と新聞紙に包まれて保管されていました。
写真右が包まれていた新聞紙の一部です。発行日が下の拡大写真。
包まれていた新聞紙です。大正年十二年一月二十七日 新愛知 と右から左に書かれています。
大正十二年は西暦1923年ですので100年ほど前の新聞です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新愛知(しんあいち)
1888年(明治21年)創刊の日刊新聞である。文字通り現在の愛知県名古屋市を拠点に発行していた。現在の中日新聞の前身の一つ。
創刊 1888年(明治21年)7月5日
廃刊 1942年(昭和17年)8月31日
出典:ウィキペディア(Wikipedia)
a:103 t:1 y:0
Frnaganotakizaw 230905