ベーゴマ5種類セットひも2本付

ベーゴマ5種類セットひも2本付

 売切れ

ベーゴマ5種類セットひも2本付1

ひも2本付です。
すぐに回して遊べます。
 ¥900.(1セット)
  送料¥185(クリックポスト)

上面に彫られている文字や絵柄が異なっています。ご希望がありましたらご注文の際にご連絡ください。

ベーゴマ5種類セットひも2本付2
 左から、「ペチャ」「中高」「丸六」「角六」「中王様」 各1個
ベーゴマ5種類セットひも2本付3 ベーゴマひも ひも2本付

ベーゴマ5種類セットひも2本付4


バラでも一種類づつお買上げいただけます。⇓
最初は何よりひもが巻けなければならないのですが、ベーゴマにひもを巻くのにはコツがあります。ひもを巻きつける部分の勾配がきつくて大きいほうが巻きやすいので、最初は背が高く大きめのベーゴマからどうぞ。

ベーゴマ「ペチャ」

ベーゴマ「ペチャ」

ベーゴマ「ペチャ」



 1個130円(ひもは付きません)
    送料¥185(クリックポスト)
   まとめていただいても送料は同じです。

 往年の野球選手の名前が多いです。
 ご希望の名前がありましたらご連絡ください。 

ベーゴマ「ペチャ」 左端が「ペチャ」
 「ペチャ」(左端)は一番小さいタイプです。
 これがうまく回せれば他の種類も回せると思います。
 回しにくいですが低いので一番強いベーゴマです。

ベーゴマ「ペチャ」



 左端が「ペチャ」

 重量 約21~23g
 直径 28mm
 高さ 9mm

高さが1センチもない最も薄いベーゴマです。凹面状をしたリンクの中ではコマ上側面が周囲にぶつかって止まり易く、扱いづらさでは全種類中一番です。
しかし、背の低さのため勝負には強いのです。八角形で攻撃力も高いです。この「ペチャ」を使いこなせれば遊び仲間から一目おかれました。
 「ペチャ」より厚くて回し易い⇒ベーゴマ 厚ペ(あつぺ)A36



ベーゴマ「中高(ちゅうだか)」

ベーゴマ「中高(ちゅうだか)」1

ベーゴマ「中高(ちゅうだか)」1



 1個150円(ひもは付きません)
    送料¥185(クリックポスト)
   まとめていただいても送料は同じです。

  重量 約25g
  直径 約28mm
  高さ 約13mm

 ご希望のデザインがありましたらご連絡ください。 

ベーゴマ「中高(ちゅうだか)」3 中央が「中高」
 角六より少し小さい八角形で厚みがあります。弱いベーゴマです。

ペチャに次いで背の低いベーゴマです。高さは1センチ強程度で、凹面リンク内でもコマの上側部がギリギリ周囲にぶつからない程度の高さで比較的回しやすいです。
攻撃力のある八角形です。背が低いとはいえ軽量なのでそのまま使用すると、負けることも多かったことから、鉛やハンダで増量するなど改造されました。



ベーゴマ「丸六」

ベーゴマ「丸六」1
 一番貝の原型に近いベーゴマです。
 東京六大学のイニシャル(T,W,K,H,M)のアルファベットのデザインです。
  Wは売切れです

ベーゴマ「丸六」2



 1個180円(ひもは付きません)
    送料¥185(クリックポスト)
   まとめていただいても送料は同じです。
   
  重量 約27g ばらつきがあります。
  直径 28mm 高さ 15mm

丸いベーゴマです。15ミリの高さがあり、貝の原型に近くバランスの良い体型で、初心者にも回しやすいベーゴマです。模様がアルファベットが多いです。持久戦には強いです。



ベーゴマ「角六」

ベーゴマ「角六」1

ベーゴマ「角六」2
"角六"は、八角形で面取り部分があるので重厚感があります。
東京六大学のイニシャル(T,W,K,H,M)が使われていることから名前に六が付いています。
勝負には適していません。入門用に適しています。

ベーゴマ「角六」1



1個150円(ひもは付きません)
    送料¥185(クリックポスト)
   まとめていただいても送料は同じです。
  重量 約30g 直径 27mm 高さ 15mm

丸六が八角形に角張ったスタイルのベーゴマです。丸六の回しやすさに攻撃力を加えたタイプで、ベーゴマ勝負初心者にも扱い易いです。



ベーゴマ「中王様(ちゅうおうさま)」

  売切れました
ベーゴマ「中王様(ちゅうおうさま)」1

ベーゴマ「中王様(ちゅうおうさま)」2

ベーゴマ「中王様(ちゅうおうさま)」3
  右端が中王様です。↑↓

ベーゴマ「中王様(ちゅうおうさま)」4
 大型のベーゴマです。重量 約50g 直径 35mm 高さ 13m 
 中王は強いため使用禁止となり流行らなかったといわれます。希少だと思います。

 1個250円(ひもは付きません)   送料¥185(クリックポスト)
    まとめていただいても送料は同じです。



ベーゴマの遊び方と改造の仕方

ベーゴマの遊び方
      出所:㈱日三鋳造所様HP 転載の許可をいただいています。

ベーゴマの改造

ベーゴマは、負ければ独楽を相手に取られてしまうというルールが主流でした。
いかにして相手のコマを弾き、最後まで回っていられるかが最重要だったのです。

購入したものをそのまま使うより、勝負に負けないよう改造する工夫と技術が勝敗を左右しました。子供は子供なりに真剣に取り組んだのです。

敵の下へ入り込んで弾くことが出来るようにヤスリをかけて高さを低くしたり、模様が入っている上面に溶かしたロウやハンダ・鉛を流し込んで重量を増やしたりしました。
削りすぎて軸バランスを崩してしまったり、流し込んだハンダが偏ったりすると回らなくなったりしますので改造の数をこなして腕を磨くことが必要でした。

ベーゴマの歴史

ベーゴマの歴史

平安時代に京都の周辺で始まったといわれ、バイ貝(写真左)の殻に砂や粘土を詰めてひもで回したのが始まりといわれています。
関西から関東に伝わった際に「バイゴマ」が訛って「ベーゴマ」となり、後に鋳鉄製のものに代わりました。
今でも関西では「バイ」または「バイゴマ」と呼ばれています。 


ベーゴマの世界 昔なつかしい昭和のベーゴマ

ベーゴマの歴史・種類・遊び方など詳しくはこちら⇒ベーゴマの歴史・種類・遊び方など

購入もできます。日本で唯一のベーゴマ製造販売元:日三鋳造所⇒(株)日三鋳造所

◇ベーゴマの種類
ベーゴマの種類
                 出所:㈱日三鋳造所様HP 転載許可取得

a:10445 t:1 y:0

si08@YA 2FNYuka 171201

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional