ゼブラタマペン 硬質クローム 1箱 B285
ゼブラタマペン 硬質クローム 1箱 B285

ご注文
2,990円(1箱 1グロス)
送料185円(クリックポスト)
ZEBRAつけペン サジペン(スプーンペン) NO.120
開封済プラスチック箱(1グロス 144本)

サジ型ペンです。 硬質クローム
サジ型:JIS規格(現在は廃止されています)の名称です。
かぶらペンとも呼ばれます。 ブランドによって名称が異なります。タマペン(ゼブラ)、サジペン(日光)、スプーンペン(タチカワ)
プラスチック箱には、スレや小傷があります。ペン先には目立つダメージは感じられません。硬質クロームはサビに強くサビにくいです。
JISマークがついています。ペン先のJIS規格は昭和62(1987)年に廃止されました。昭和時代のペン先ですが大きなダメージは感じられません。
ペン先の刻印:JISマーク T. ISHIKAWA ZEBRA TOKYO JAPAN NO120

硬く丈夫なため、均一な線が描けます。(ゼブラ株式会社の商品説明)
バラ売り⇒ゼブラペン先 タマペン No.120 10本 B01
ゼブラペン先の製品名と品番
平成29年2月1日現在
現行品 ●廃番品
○Gペン(クローム):PG-6B-C-K/PG-6C-C-K
○タマペン(クローム)(NO.120):PT-6B-C-K/PT-6C-C-K/PT-6C-C
○チタンGペンプロ ケース入:PG-7B-C-K (2014年発売)
○ハードGペン : PG-8B-C-K(2015年発売)
○丸ペン Aタイプ(NO.2586):PM-25B-A/PM-1D-A
●丸ペン Eタイプ :PM-25B-E/PM-1D-E(1994年頃発売)
●スクールペン(NO.5): PN-6C-C
●タマペン(ニューム)(NO.120): PT-6B-N-K/PT-6C-N-K/PT-6C-N
●シュタインペン(クローム)(NO.88):PN-7C-C
●シュタインペン(ニューム)(NO.88): PN-7C-N
資料はゼブラ株式会社様からご提供いただきました。
全製品の発売日については、発売元のゼブラ株式会社にも記録されていません。
ゼブラ株式会社は、100年以上の歴史があり、その中でも「ペン先」は一番歴史が古く、明治30年頃から製造されています。
⇓
ゼブラの代表的なペン先だったタマペン(かぶらペン)は2021年に製造中止となりました。これから先ペン先の生産は縮小していくことになると思われます。
(上記リストを修正しました)
ゼブラ株式会社が販売しているペン先 2023.1.30現在
Gペンチタン Gペンプロ 丸ペン
令和5年1月30日現在
○現行品 ●廃番品
○Gペン(クローム):PG-6B-C-K
○チタンGペンプロ ケース入:PG-7B-C-K (2014年発売)
○ハードGペン : PG-8B-C-K(2015年発売)
○丸ペン A(硬筆):PM-1C-A-K
●タマペン(クローム)(NO.120):PT-6B-C-K/PT-6C-C-K/PT-6C-C
●丸ペン Eタイプ :PM-25B-E/PM-1D-E(1994年頃発売)
●スクールペン(NO.5): PN-6C-C
●タマペン(ニューム)(NO.120): PT-6B-N-K/PT-6C-N-K/PT-6C-N
●シュタインペン(クローム)(NO.88):PN-7C-C
●シュタインペン(ニューム)(NO.88): PN-7C-N
a:333 t:2 y:0
A-7 220117