ガイシ(碍子)20個
ガイシ(碍子)20個
1,000円(20個) 高さ40×径30mm
古民家から取り外したもので汚れがあります。\750.(10個)
こんな使い方もあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
碍子引き配線
当館内
碍子引き配線は、昭和38年頃まで使われていた配線方式です。
昔の電線は今のようにビニールで覆われているものはなく布製でした。
そのため配線の絶縁性を高めるために、碍子で電線を梁、天井や壁から浮かして配線をしていたのです。
建築様式の変化や、電線の絶縁性向上などで、しだいに姿を消してしまった碍子引き配線ですが、近年では古民家風の住宅や店舗が注目され、装飾的に碍子や碍子引き配線が取り入れられています。
配線に必要な外管なども在庫があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
a:1583 t:2 y:0
180312